平成18年4月14日(金)

春の高山祭を見物してきました

準備編(その1)

 
カラクリ編 はこちら
曳き揃え編はこちら
夜祭編はこちら
準備編 その2 はこちら
 

天候に恵まれ・・・(管理人は晴れ男?!)・・・絶好の行楽(祭)日和。

 

道中記(道順)はこちら (工事中)

 
 

tenaga
 いきなり奇妙な像が、お出迎え?
 
 ・・・手が異常に長い?!

ashinaga
 振り返ると・・・
 こちらの像は、足が異常に長い?!
 
 
・・・後で知ったのですが
「手長、足長」と、地元の人は呼んでいました。
(由来などは調査中) 

 

kongoutai   kongoutai
最初に見かけた屋台蔵は、閉まったままでした。
 
・・・崑崗台(こんごうたい)は、今年修理のため公開されないようです。

 

ryuujintai
・・・こちらは、屋台蔵から出そうと人々が集っていました。
 
ryuujintai   ryuujintai
 龍神台(りゅうじんたい)が出てきました。

ryuujintai   ryuujintai

 
ryuujintai   ryuujintai
 向きが変わりました。

ryuujintai
 
・・・後ろへ回って・・・
 
見事な見送り幕!

 

machinami   hououtai
古い町並みに沿って移動、鳳凰台(ほうおうたい)の屋台蔵に。

hououtai   hououtai

hououtai

hououtai   hououtai
組み立て?が、始まりました。

 

godaisan
同じ頃、五台山(ごだいさん)の屋台蔵・・・
 
カメラ(TV?)がスタンバイしていますが・・・。

 

ryuujintai
龍神台では、カラクリのための樋を取り付けていました。

 

hououtai
鳳凰台に戻ってきました。
 
・・・右手前の町屋に飾り付けが・・・

idoujundoujyou   idoujundoujyou
移動順道場。。。
 
屋台が町を巡った後、ここで各、屋台蔵へ帰って行く曳き別れ場所との事。

 

hououtai
鳳凰台が移動を始めました。
 
・・・辻回しの準備中?・・・

 

shyattkyoutai   shyattkyoutai
場所は変わって・・・、石橋台(しゃっきょうたい)です。
 
御旅所、中橋(赤色の橋)の近く、市政記念館の前辺り。

 

shyattkyoutai
石橋台の正面です。
 
・・・樋の上にカラクリ人形がセットされています。

 

shyattkyoutai
石橋台の前にも屋台が・・・。
 
・・・龍神台が移動してきていました。

 

ryuujintai
龍神台の反対側へ・・・。
 
こちらにも、樋(カラクリ用)が・・・。

 

ryuujintai
龍神台、石橋台・・・、後ろは鳳凰台。
 
龍神台、石橋台はこちら(手前側)に、鳳凰台は向こうに移動・・・。

 

準備編 その2 へ、続く

 
 
カラクリ編 はこちら
曳き揃え編はこちら
夜祭編はこちら
 

屋台・山(鉾)・山車 (ホーム)へ戻る

 
 
inserted by FC2 system